- 大正6年
- 創業 精米業を営んでいた小林繁吉が、精米用水力臼を利用し、こんにゃく製粉業を始める。
- 昭和39年
- 火力乾燥機を設備
- 昭和41年
- 株式会社小林新次郎商店を設立、小林新次郎が代表取締役に就任
- 昭和42年
- 商標 上州白糸印を登録
- 昭和58年
- 大型乾燥機に改築
- 昭和60年
- 小坂製粉工場( 臼数250本) に加え、本社工場敷地内に大型臼150本の製粉工場新設
- 昭和62年
- 大型火力乾燥機2機を新設
- 昭和63年
- 全自動制御機会製粉機ポリタスシステム( ロールミル) を導入
- 平成4年
- 芋の洗浄から供給、乾燥の自動化システムを確立
- 平成21年
- 自動計量包装機の導入により、配合より連続自動荷造りを確立